各種生地の紹介
生地の透け感について
生地は種類によって耐候性や厚み、透け具合が異なります。下記の写真ではCMYKの文字の下部分に「FLAGS」の文字が敷いてあります。透け具合を確認すると共に用途に合わせてお選びください。
生地サンプルについて
生地サンプルをご希望のお客様は下部お問い合わせよりご連絡をお願いいたします。弊社営業よりご連絡をさせていただきます。
防炎加工について
*防炎加工不特定多数の出入りする施設や、義務づけられている場所で必要となる場合があります。
生地一覧
ポンジ・防炎ポンジ
□裏抜け良好。のぼり旗、フラッグ、タペストリー、腰幕などに使用。
□シルク印刷(ポンジのみ)・インクジェットダイレクト印刷・インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.13mm
トロピカル・防炎トロピカル
□ポンジより厚く、タペストリー、腰幕、幕等に使用。
□シルク印刷(トロピカルのみ)・インクジェットダイレクト印刷・インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.21mm
トロマット・防炎トロマット
□トロピカルよりさらに厚い。タペストリー、旗、幕等に使用。
□シルク印刷(トロマットのみ)・インクジェットダイレクト印刷・インクジェット転写印刷・ラテックス印刷
生地の厚さ:0.28mm
撥水マット
□撥水加工をしたトロマット。テーブルクロス、ランチョンマット等に使用。
□インクジェット転写印刷
スーパーマット
□最も厚いトロマット。幕等に使用。
□インクジェット転写印刷
ターポリン1類・2類
□1類:塩ビ素材のシート。屋外の懸垂幕や横断幕などで使用。
2類:1類より薄手のシート。屋外の懸垂幕や横断幕、屋内の装飾でも使用。
□ラテックス印刷
メッシュターポリン
□ターポリン素材をメッシュ状に加工したシート。懸垂幕や横断幕だけでなく幅広い用途で使用。
□ラテックス印刷
ツイル・防炎ツイル
□綾織になっているので破れにくく丈夫。旗、幕、テーブルクロス等に使用。
□インクジェットダイレクト印刷・インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.21mm
スエード・防炎スエード
□光沢感があり、発色良好。バナー、タペストリー、テーブルクロス等に使用。
□シルク印刷・インクジェットダイレクト印刷・インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.19mm
ダブルスエード
□主にタペストリーに使用。
□インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.40mm
サテン
□スエードよりも光沢があり発色良好。タペストリー、フラッグ、イスカバー等に使用。
□インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.19mm
エステル帆布
□トロマット、ツイルよりもさらに厚い。幕、日除け幕、のれん等に使用。
□インクジェット転写印刷
エステル麻
□麻のような風合いの生地。主にのれんに使用。
□インクジェット転写印刷
エステルスラブ
□綿のような風合いの生地。主にのれんに使用。
□インクジェット転写印刷
遮光ツイル
□遮光性のある生地で、両面別柄印刷可能。中芯の黒色を使用しているので生地色はややグレー。タペストリー、フラッグ等に使用。
□インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.50mm
遮光スエード
□遮光性のある生地で、両面別柄印刷可能。中芯は白色ウレタン。タペストリー、フラッグ等に使用。
□インクジェット転写印刷
生地の厚さ:0.41mm
遮光ターポリン
□遮光性のある生地で、両面別柄印刷可能。屋外の懸垂幕や横断幕で使用。
□ラテックス印刷
遮光メッシュターポリン
□遮光性のある生地で、両面別柄印刷可能。屋外の懸垂幕や横断幕で使用。メッシュ素材の為風抜けと軽量性を確保。
□ラテックス印刷
天竺
□綿生地。社旗、のれん、神社のぼり等に使用。
□シルク印刷・染
金巾
□平織の薄手の綿生地。のぼり、旗などに使用。
□シルク印刷・染
葛城
□綾織で厚みもあり、帆布よりも柔らかい生地。社旗、のれん、懸垂幕等やハッピなどに使用。
□シルク印刷・染
オーガンジー
□光沢感があり、発色良好。バナー、タペストリー、テーブルクロス等に使用。
□シルク印刷(トロマットのみ)・インクジェットダイレクト印刷・インクジェット転写印刷
エステルバンテン
□綿のような風合いの生地。主に旗、のれんに使用。
□インクジェット転写印刷
エステルブロード
□綿のような風合いの生地。主にのれんに使用。
□インクジェット転写印刷
エステルポプリン
□綿のような風合いの生地。エステルブロードよりも厚い。主にのれんに使用。
□インクジェット転写印刷
様々なジャンルの用品や販促チラシがご覧いただけます。
サムネイルをクリックして、PDFをダウンロードが可能です。