生地について
こんにちは、オリジナルのぼり・旗の製作でおなじみの服部株式会社です。
トロマットという生地についてのご紹介です。
トロマット生地は、ポンジ、トロピカルに比べて2倍以上の厚みのある生地です。
しわがつきにくく丈夫なのでのぼりよりもタペストリーや横断幕、懸垂幕、テーブルクロスなどによく使用されます。
トロピカル生地の紹介時にも触れましたが、生地は種類によって耐候性や厚み、透け具合が異なります。上記の写真ではCMYKの文字の下部分に「FLAGS」の文字が敷いてあります。
ポンジ、トロピカルはこのような透け具合となります。
透過性については、ポンジ>トロピカル>トロマットという感じで、生地厚は、トロマット>トロピカル>ポンジとなります。生地は厚手となりますが、その割には軽く、たたんでも折りじわがつきにくく、扱いやすいメリットがあります。生地厚もあり丈夫な生地になりますので、屋内はもちろん、屋外でも使用できます。
スペック
トロマット
織り方 | 平織 |
糸素材 | ポリエステル100% |
糸の太さ | 300×300デニール |
厚み | 0.31mm |
重さ(㎡) | 約160g |
使用用途
上部でかつ、重量もターポリンなどと比べると軽いため、タペストリーで使用されます。防炎トロマットもあるため防炎シールが必要な屋内でも問題なく使用できます。発色も非常によく、遠目での視認性も高いためグラフィックを入れたものもおススメです。
展示会や説明会などでよく見るテーブルクロスもトロマットがおすすめです。ポンジやトロピカルと比べて厚みもあるためしっかりとした質感で仕上がります。透け具合も少ないため高級感も演出できます。
オリジナルファブリックパネルもトロマットで製作できます。マット調で発色が良く、写真がきれいに表現できるので細部まで鮮明に再現できます。
その他にも、のれんやバナーなどにも使われる機会が多いですし、特殊な加工を施すことで撥水機能を付与することも可能です。
関連記事
「水を弾く生地が出来ました!撥水生地のご紹介」
「生地への抗菌加工できます」
ご使用の場所と用途をお伝えいただければ、弊社にて最も適した仕様をご提案させていただきます。
様々なジャンルの用品や販促チラシがご覧いただけます。
サムネイルをクリックして、PDFをダウンロードが可能です。